ハワイツアー
初めてのハワイツアーまとめ

JTBとHISの2強、次点でJALが続く
ハワイツアーは各社かなり力を入れている

ツアーの特典をみる
トロリーバス&ラウンジ付き JTB
トロリーバス&現地サポート付き HIS

日本人に最も人気のハワイ
数ある旅行会社の中からどこを選べば良いか
海外旅行の花形は"ハワイ"であり、各社が最も力を入れているのがこのハワイツアーだ。他の旅行先にはない様々な特典が用意されており、トロリーバス乗り放題をはじめ、ラウンジやサポートセンターの設置など、家族旅行で行くならツアーが安心であり、ハワイを存分に楽しむことができる。


メニュー
ハワイツアーとは ツアーの特徴 各社のツアー
まとめ

海外旅行 クーポン&キャンペーン

ハワイといえばツアー

ハワイは他の旅行先と比べてツアーを利用する人が多い。理由はいくつかあるが、最も大きな点は「ハワイツアーは特典が充実している」ことであり、後ほど紹介するトロリーバス乗り放題が付くなど、現地へ行ってから、ツアー利用者と個別で手配した人とではサービスに大きな差が出てくる。

また、ハワイは家族旅行がほとんどなので、1人で冒険的な旅行をする人はおらず、その点でも安心なツアーで申し込むのが一般的だ。特に子供がいる場合はサポートが付くのも大きなメリットであり、トラブルが起きても日本語で対応してくれるのは嬉しい点といえる。
現地での日本語サポートが付く
▶ LeaLeaラウンジ HIS

ハワイツアーの特徴

ハワイツアーを申し込む際に、最初に決めるのは「どの旅行会社を選ぶか」という点。ハワイツアーはJTBHISの2社が強く、それに続くのがJALパック。この3社ならホノルルでトロリーバス乗り放題が付いてくるので、多くの人はこの中から選んでいる。

ツアーを選ぶ大きな理由はこのトロリー乗り放題であり、これがあることによってショッピングモールやビーチへの移動など、ホノルルでの滞在が格段に便利になる。

路線数 行き先
JTB5路線アラモアナ、ショッピング、カハラ、ダイヤモンドヘッド、ダウンタウン
HIS8路線アラモアナ、ダイヤモンドヘッド、東オアフ絶景、マラマ、ワード、ドライブ、KCCファーマーズマーケット、ピンクライン
JALパック5路線アラモアナ、ショッピング、カハラ、ダイヤモンドヘッド、ダウンタウン
JTBとJALパックは「HiBus」、HISは「LeaLeaトロリー」が利用でき、いずれも中心部であれば不自由なく移動することができる。数ではHISが多く、マイナーな観光地にも路線を設けている。
最多の8路線使える!
▶ LeaLeaトロリー HIS

各社ツアーの特徴

JTBの特徴

日本最大の旅行会社であるJTB。ハワイツアーで最もシェアが高いのはJTBであり、値段は少し高い傾向にあるが、現地でのサポートやトロリー乗り放題、ラウンジの利用などが付いているので、出費を気にせずハワイ存分に楽しみたい人におすすめだ。

ホテルはシェラトンなど定番のところを多く扱っているので、人気のワイキキ周辺に滞在してハワイを満喫できる。家族で行くなら安心パックを付けておけば急病などにも対応してくれる。
最大の旅行会社で行く!
▶ ルックJTB ハワイツアー

HISの特徴

ハワイツアーに力を入れているHIS。一時はJTBを抜きトップに立ったこともあり、ハワイといえばHISをイメージする人も多い。こちらもトロリー乗り放題や現地にサポートセンターを設けるなど、滞在中は充実したサービスが受けられ、かつエコノミーホテルであれば費用を抑えた旅行も可能だ。

ネットから申し込む人は使いやすさなどを含めてHISが多い傾向にある。格安~高価格帯まで幅広く取り扱っており、首都圏発であればA380フライングホヌを指定することもできる。
選べるツアーの幅が広い!
▶ Hawaiiツアー HIS

JALパックの特徴

JALグループの旅行会社であるJALパック。JALはもちろんZIPAIRを使ったツアーも用意されており、費用を抑えた旅行もできる。一方で、大手2社と比べてダイナミックパッケージに力を入れているので、そちらを選ぶとパッケージツアーと比べてサポートは弱くなってしまう(トロリー有料など)。

JALは羽田、成田、関空、中部から便があるので、三大都市圏からの利便性が良く、成田に偏っているANAと比べると使いやすい。この点も含めJAL固定で考えているなら、JALパックでも良いだろう。
JALで行くなら!
▶ JALパック ハワイツアー

専門家役に聞くハワイツアー

海外旅行に詳しい専門家役に、ハワイツアーついて教えてもらう。どの旅行会社が良いかや各社の特徴、どのようなメリットがあるかなど、多くの人が疑問に思うことに答えてもらう。

青トリ
はじめまして。まずは、旅行会社にとってハワイツアーがどのようなものか教えて下さい。
専門家役
旅行会社にとってハワイは「看板商品」であり、ブランドを支える象徴的な存在です。利用者視点で見ると、それはメリットが多いことを意味します。

1. 海外ツアーの“王道中の王道”
ー「うちはハワイに強い」を示すことで信頼感や格をアピールしている
ーJTBならOLIOLI、HISならレアレアなどのブランド名を用意するほど

2. サポート力・サービス品質を見せる舞台
ー現地サポート体制(ラウンジ、デスク、トロリー)が整えられている
ー各社が「自社のサービス力をアピールする最適な舞台」と位置付けている

各社が「ハワイでは負けられない」という姿勢で様々なサービスを取り入れています。"価格に対して得られるサービスが非常に充実している"のがハワイツアーと言えます。

青トリ
では、ツアーと個人手配を比較した場合どうなるでしょう?
専門家役
「ツアー」か「個人手配」かは、旅行者の目的・経験・予算・英語力などによって変わります。以下にそれぞれのメリット・デメリットを比較していきましょう。

ツアーがおすすめ
・海外旅行に不慣れ・初めてハワイへ行く
・英語に自信がない
・家族旅行や高齢の同行者がいる
・時間をかけずにスムーズに旅行をしたい

ツアーのメリット
・航空券・ホテル・送迎がセットになっており計画が楽
・日本語スタッフが現地に常駐している場合が多く安心感がある
・オプションで観光や食事もつけられ手ぶら感覚で楽しめる
・価格が安定していて予算を立てやすい

個人手配がおすすめ
・海外旅行に慣れており英語に全く抵抗がない
・行きたい場所・泊まりたいホテル・やりたいことが明確
・自由に動きたい、滞在中に予定を変えたい
・費用を最小限にしたい or ラグジュアリーにこだわりたい

個人手配のメリット
・自分で航空会社・ホテル・日程を選べるため自由度が高い
・航空券のクラスやホテルのグレードなど細部にこだわれる
・滞在中のスケジュールを自分のペースで組める

どちらにも魅力がありますので、「安心・楽さ重視」ならツアー、「自由・自分らしさ重視」なら個人手配と考えるとわかりやすいです。

青トリ
どの旅行会社がおすすめですか?特徴なども教えて下さい。
専門家役
ハワイでおすすめの旅行会社は、旅行スタイルやニーズによって異なりますが、以下にタイプ別にわかりやすく紹介していきます。

JTB
【特徴:最大手 ハワイ専門のサポート体制が充実】
ー基本的に「HiBus(ハイバス)」乗り放題
ー現地にJTB専用ラウンジが多数
ー空港〜ホテル間の専用送迎あり
ー家族旅行やハネムーンに人気のホテルとの提携が多い
→こんな人におすすめ:初めてのハワイ、3世代旅行、サポート重視派

HIS
【特徴:コストパフォーマンスと自由度のバランスが良い】
ーツアーの種類が豊富(格安からプレミアムまで)
ー自由行動重視のプランも多い
ー現地サポートデスクあり
ー20〜40代の若年層が主力ユーザー
→こんな人におすすめ:初めてのハワイ、若い家族連れ、コスパ重視派

JALパック/ANAトラベラーズ
【特徴:航空会社直営の旅行会社】
ーJAL便・ANA便が確約されている安心感
ーマイルが貯まる/使える
→こんな人におすすめ:航空会社のサービスに信頼を置いている

JTBHISJAL/ANA
トロリー△(オプションなど)
ラウンジ
支店・デスク
日本語スタッフ
空港送迎
サポート◯~◎

どの会社もハワイに強い体制を持っていますが、「安心・ラクさ・手厚い特典」ならJTB、「コスパと自由度のバランス」ならHIS、「快適さと航空会社の信頼感」ならJAL/ANA系がそれぞれおすすめです。

青トリ
こう見ると、ハワイツアーはJTBとHISの2強のような気がしますが...
専門家役
その通りで、現在のハワイツアーは「JTBとHISの2強体制」といって差し支えありません。「パッケージツアー」「現地サポート体制」の面で両社は圧倒的なシェアと実績を持っています。

JTBとHISの2強構造
この2社のツアー利用者数は圧倒的で、日本からハワイへの送客数(コロナ前データなど)を見ると、JTBとHISで全体の約5割以上を占めています。JTBは長年にわたって修学旅行や社員旅行、家族旅行などの大口送客に強く、HISは自由度のあるツアーで20代〜40代の層に人気です。

現地サービスが充実
共にトロリー乗り放題やラウンジ、日本人スタッフを多く配置するなど、様々なサービスやサポートを受けることができる為、これらに魅力を感じる人は自然と2社を利用することになります。

旅行会社の規模・現地体制・サービスの厚さから見ても、この2社はハワイツアーの「2強」と言えます。どちらを選んでも失敗しにくいです。

青トリ
3つ目としてJALパックとANAトラベラーズがあげられていますが、どのようなものですか?
専門家役
JALパックとANAトラベラーズは、どちらも航空会社系なので似たイメージがありますが、ハワイに関しては差があります。特にサポート体制・現地拠点・利用者層の面で、JALパックが一歩リードしています。

JALパック
日本航空のグループ会社であるジャルパック株式会社が主催する旅行商品で、ツアー造成力が高く、現地運営のノウハウも豊富。

ANAトラベラーズ
ANA X株式会社が手がけており、近年はダイナミックパッケージ(航空券+ホテル)に注力しており、“個人手配に近い構成”がメイン。

JALパックは、ツアー造成力が高く現地サポートなどもJTBやHISに近い存在です。ANAトラベラーズは現地体制が必要最低限なので、通常のツアーをイメージすると少しギャップが生じるかもしれません。

青トリ
JTBとHISが2強ということですが、満足度ではどちらの方が高いですか?
専門家役
「JTBとHISがハワイツアーで2強」と言われる一方で、満足度に関しては両社で方向性が異なり、評価のポイントも違います。総合満足度ではJTBにやや軍配が上がります。

JTBの満足度が高い理由
サポートの厚さが大きな理由で、現地ラウンジ・日本語スタッフ常駐・トロリーサービスなどが充実しており、初心者でも安心して旅行することができます。また、長年の実績により、特に高年齢層・家族旅行では高い信頼を得ています。

HISが劣る理由
HISも現地でのサポートは充実していますが、一方で自由も重視していることから、強いサポートを求める年配者には少し不安があるでしょう。満足度を追い求めるのではなく、コスパと両立される方向性の違いです。

扱うプランの違い
JTBは中価格~高価格帯のプランがメインで、一定以上の品質を担保した内容となっているので、高評価を得やすい構造と言えます。一方で、HISは低価格帯~高価格帯を取り扱っているので、低価格帯プランの利用者からはあまり満足度は高くなく、これが押し下げる要因にもなっています。

全体的な満足度ではJTBの方が高いですが、同じ価格帯・グレードで揃えて比べるとそれほど大きな差はありません。HISは「商品レンジの広さ」で劣る結果となっています。

青トリ
そうなると、平均的な所得の人がハワイツアーへ行こうとした場合、どちらでも良いということですか?
専門家役
その通りで、平均的な所得層の方がハワイ旅行を検討する場合、JTBでもHISでも「必要なサポートは十分に受けられる」ため、どちらでも良いというのが実際のところです。

JTBHIS
トロリー
現地デスク
ラウンジ
空港送迎

つまり、「ハワイ初心者向けに必要なサービス」はほぼ共通して用意されています。

JTBが向いている人
・「失敗したくない」「安心感を最優先」にしたい
・子ども連れ・両親との旅行などトラブル時の対応が特に大事
・多少高くても全体の質が保証されていた方が安心

HISが向いている人
・価格重視+最低限のサポートがあればOK
・自分で動けるタイプ
・旅行の予約はネットから

価格と内容が同程度であれば、サポート内容に大きな差はなく、どちらを選んでも失敗は少ないです。ただし、「サポートの安定性」と「ホテルの確実性」に安心を求めるならJTB、「価格」と「自由度」を重視するならHISとなります。

青トリ
では、最後に博士ならどの旅行会社を選びますか?
専門家役
私が選ぶなら「HIS(中価格帯以上のプラン)」を選びます。旅行の基本的な流れやトラブル対処の感覚があれば、「手厚い」より「シンプルでちょうどいい」が合っているからです。

必要なサポートは備わっている
ーレアレアトロリー(ワイキキ周辺は十分カバー)
ー日本語対応ラウンジ・現地デスク
ー空港送迎もあり(条件付きだが)
このようにJTBとほぼ同等のサービスが提供されており、困ることはないと判断できます。

価格と自由度のバランスがよい
ー同じホテル・航空会社でHISの方が2〜3万円安いケースが多い
ーその予算で少し良いレストランに行ける
ーオプションでアクティビティを追加できる
ー滞在を1日延ばせる

ただし、JTBを選ぶとしたら…
「旅行に慣れていない家族や年配者が一緒に行く」場合はJTBを選びます。現地ラウンジや係員の丁寧なサポートや全体的に失敗が起こりにくい設計など、「旅行を安心して任せられる」のを重視するならJTBです。

友人同士やいつもの家族旅行なら、自由・コスパ・必要なサポートのバランスがちょうどいいHISで良いと思います。JTBは年配者や幼児を伴う場合に選びます。

青トリ
ありがとうございました。自分に合ったほうで旅行したいと思います!


ハワイツアーのまとめ

基本的にはシェアの高い2社を選んでおけば間違いない。JTBとHISは、トロリーやラウンジ、現地サポートなどどれも充実しているので、あえて他を選ぶメリットは薄く、大手ほど充実したサービスを提供しているのがハワイツアーといえる。

JTBは費用はかさむが、その分ツアーの質は高く満足度は高い。サポートも優れているなど年配者におすすめだ。HISは低価格も用意されており、若い家族の利用も多いが、一方で添乗員付きの年配向けやビジネス・ファースト利用の高価格帯など幅広いツアーが用意されている。

【特徴と強み】
・質とサポート重視ならJTB
・格安~中価格帯~高価格帯の幅広い選択肢はHIS
・ネットからはHISが使いやすい
当サイトからの利用が多いのは...
▶ HISのハワイツアー

HISの次回セールはいつ?2025年の海外旅行セール【春夏秋冬】|サマー・ブラックフライデー
2025.7.10
HISのセール情報まとめ。初夢フェアをはじめ、スーパーサマーセール、旅の売り尽くし、夏先ドリ、旅のセレクション、決算セール、ブラックフライデーなど春~夏~秋~冬の一年間を通して海外旅行セールが行われている。いつから?どれがおすすめ?を解決。海外ツアーや海外航空券に格安のセールプランが出てくるのでお見...
【海外旅行】JTBとHISを比較!航空券・ツアーどちらがベストか|違いは?
2025.5.18
JTBとHISを比較して違いを紹介。海外旅行をするならどちらが良いか?JTBとHISのそれぞれの特徴、航空券とツアーではどちらがおすすめか?サポートや年齢層の違い、1人旅や学生、家族旅行ならどちらがおすすめかなどを紹介。韓国、台湾などのアジアと、アメリカやヨーロッパなどの欧米で、JTBとHISのおす...
ハワイへANAのA380ってどう?成田からホノルルへフライングホヌの満足度は
2025.4.2
ANAのA380(フライングホヌ)はおすすめ?ANAを使って行くハワイ・ホノルル旅行について紹介。設備は?機内食は?家族ならどう?成田発着だけど羽田便と比べてどう?関空・中部・福岡の直行便と比べたら?プレミアムエコノミーは選ぶ価値ある?など、ハワイ旅行を考えている人に役立つ情報をまとめている。満足で...

メニュー
ハワイツアーとは ツアーの特徴 各社のツアー
まとめ



海外旅行 クーポン&キャンペーン
安心の日系サイト
▶ サプライスの評判

HISの評判・口コミ

JTBの評判・口コミ

サプライスとHISの比較

JTBとHISの比較
海外サイトの評判

Trip.comの評判

Expediaの評判

eDreamsの評判

Kiwi.comの評判

Gotogateの評判

mytripの評判

BudgetAirの評判
  • じゃらんスペシャルウィーク次回開催は未定!最大5万円の大幅割引クーポン
    じゃらんスペシャルウィーク次回開催は未定!最大5万円の大幅割引クーポン
  • 【最新2025年】じゃらんクーポン|ホテル最大20,000円割引|お得な10日間・フェス
    【最新2025年】じゃらんクーポン|ホテル最大20,000円割引|お得な10日間・フェス
  • 【最新2025年】HIS海外旅行クーポン特集!航空券・ツアー割引コードを攻略
    【最新2025年】HIS海外旅行クーポン特集!航空券・ツアー割引コードを攻略
  • 【海外旅行】JALパックの割引クーポン!海外ツアーのタイムセール特集
    【海外旅行】JALパックの割引クーポン!海外ツアーのタイムセール特集
  • HISの次回セールはいつ?2025年の海外旅行セール【春夏秋冬】|サマー・ブラックフライデー
    HISの次回セールはいつ?2025年の海外旅行セール【春夏秋冬】|サマー・ブラックフライデー
関連キーワード
評判・口コミの関連記事
  • 【海外旅行】HISとTrip.comを比較!航空券はどちらがおすすめ?|特徴や違い
  • 【海外旅行】サプライスとエアトリを比較!航空券はどちらがベスト|違いは?
  • 【海外旅行】サプライスとTrip.comを比較!航空券はどちらがベスト|違いは?
  • WiFiBOXの評判&口コミ!良いor悪い?実際に使ってみた感想|予約~返却まで
  • JTBの評判と口コミまとめ!海外旅行で利用するのはどうか?ツアー・航空券
  • 【ホノルル】ハワイツアー比較おすすめ!JTB・HIS・JALパックどこがベストか?
おすすめの記事