Trip.com すぐに分かるまとめ

簡単に言うと...
中国のオンライン旅行会社
日本にサポートも置き安心ではある

利用するなら
ホテルは特に問題ない
航空券は格安チケットで利用される

サポートについて
コールセンターは日本国内で24時間対応
チャット|電話|メールでサポートあり

アジアに強いTrip.com
どこの会社か、安全性、実際の感想を紹介
中国のオンライン旅行会社であるTrip.com。ホテルと航空券の予約に使われるが、あまり海外旅行をしない人には聞き慣れない名前なので不安があるだろう。こちらは世界有数の規模を誇るので、安全性に問題はないが口コミを見てから決めた方が良い。このページでは、Trip.comの安全性などを紹介している。


メニュー
Trip.comとは 口コミ トラブル
おすすめ予約サイト 実際に使ってみる まとめ

海外旅行 クーポン&キャンペーン

Trip.comの評判

Trip.comとは

設立本社日本拠点
1999年中国あり
Trip.comは中国に本社を置いており、オンライン旅行会社としては世界でもトップクラスの規模を誇る。設立は1999年で、日本事業は東京にオフィスを設けるなどしっかり行っており、更に日本旅行業協会(JATA)の正会員にも加入している。海外企業としては最もしっかりしている部類に入る。

航空券の予約でトラブルが起こりやすいのが"海外のサイト"だが、Trip.comの場合は日本にオフィスやコールセンターもあるので、この点にはあまり当てはまらない。一部の海外サイトは、日本にサポートがなく泣き寝入りすることがあるが、Trip.comに関してはその点では安心できる。

規模は中国最大であり、特に中華圏へ旅行するなら最も信頼できるサイトのひとつといえる。海外事業もアジアを中心に行っているので、東アジア、東南アジアへ旅行する人も多く使っている。
安く旅行したい人に人気!
▶ Trip.com 海外旅行

Trip.comの評価と口コミ

Trip.comの評価は比較的優れており、特に1人で格安旅をする人が好んで利用している。支持される理由は、安さと使いやすさだが、加えてサポートもしっかりしているので、トラブルが起こった際の対応も期待できる。その辺りの安心感が口コミから見て取れる。


一方で、細かいトラブルは依然として存在する。


気になる口コミも探せば見つけられるが、他の海外サイトと比べると問題のない水準だ。特にここ数年は良い口コミがかなり増えており、海外企業の中では安心できるサイトとして定着している。
利用者の口コミをチェック
>> Trip.com 口コミ

Trip.comのトラブル

近年は安全なサイトという評価を受けるTrip.comだが、過去には問題を起こしており、観光庁による立ち入り検査が行われている。ホテルが満室にも関わらず、空室があると偽って販売していた(空売り問題)という内容で、キャンセル料の請求など利用者側も被害を被っている。

観光庁、トリップドットコムの架空在庫販売問題で注意喚起

宿泊施設の許可なく消費者から当該宿泊施設の予約を受け付け、予約の受付と同時に消費者からキャンセルが出来ない形で宿泊代金を収受するという、消費者保護の観点から問題がある行為を行っている海外OTA(Online Travel Agent)があるとの報道がありました。消費者の皆様におかれましては、OTAとの契約条件や、当該OTAが日本の旅行業法登録を受けているか等予めご確認いただくとともに、海外OTAを利用される際には、十分にご注意ください。
2018年の話ではあるが、海外のサイトを使う以上は、ある程度のリスクがあるのは覚えておいた方が良い。また、近年では国民生活センターがこのような注意喚起をしている。

国民生活センター ~2023年公表 航空券のトラブル~

日本語表示のサイトでも、海外の事業者が運営している場合が多くあります。予約や購入は日本語でできても、事業者とのやりとりは日本語では難しい場合があります。カスタマー対応の電話窓口を設置していても、日本語対応時間が日本の時間帯に合わない場合や、音声ガイダンスは日本語でもオペレーターは日本語対応ではない場合もあります。また、日本語での問い合わせをメールで送っても、英語で返信がくる場合や、日本語でやりとりができても定型的な回答が繰り返される、返信内容が画一的で交渉が円滑に進まない場合もあります。

日本に営業所等を持たない海外の事業者の場合、日本の旅行業法の適用がないと考えられます。トラブルになった場合、旅行業法に基づく標準旅行業約款の考え方をもとに、海外事業者に対応を求めることは難しいと考えられます。

Trip.comは、日本に営業所を持っているので、これには当てはまらないが、海外のサイトを使う人は、この注意事項を頭に入れておいて損はない。


使うべき予約サイト

Trip.comは、危険なサイトではないが、一般的に知られていないので、家族や恋人など複数人で旅行する場合は日本のサイトを使った方が良い。もしトラブルが発生した場合、「どうしてそこで予約したの?」という問いに自信持って答えられるかというと難しいものがある。

日本のサイトを使うならHISやサプライス(HIS系)、JTBなどの大手が安心感が高くおすすめだ。予約日から旅行当日までの長い間、「トラブルは起こらないだろうか...」と不安に過ごすのはストレスになるので、旅行を存分に楽しむ意味でもこれらが良いだろう。

サイトの特徴観光庁長官登録旅行業

HIS

ツアーも航空券もカバー 安全性は高い
安心の24時間日本語サポートコール
第724号

サプライス

HISの海外航空券に特化したサイト
航空券だけなら最もおすすめ
第724号

JTB

日本最大の旅行会社だが料金は高め
海外45都市アシスタンスサービス
第64号

エアトリ
オンライン旅行会社の大手第1872号

Trip.com

海外サイトだが日本語対応がしっかり
安い航空券やマイナー路線に
第2080号
Trip.comは、安全なサイトの1つだが、航空券に関しては安いチケットの利用におすすめしている。欧米や2人以上の旅行で、ある程度値が張るなら、日本のサイトを使った方が良い。サプライスやHISなど、国内の大手旅行会社が運営しているサイトが候補にあがる。
安心して海外へ行くなら
▶ 大手のサプライスで
サプライスの評判&口コミ!海外航空券の予約~安全性~悪い点も解説
2025.1.27
サプライス(Surprice)の評判と口コミについて紹介。サプライスとはどのようなサイトかを利用した人の評価や運営会社(HIS)から総合的に見ていく。また安全性についてもクレジットカードの入力やサポート体制、そして予約前に知りたい座席指定やeチケット、悪天候時(台風や大雨)はどうすれば良いかも紹介し...
サプライスとHISの違いは?海外航空券の予約はどちらが良いか、料金比較も
2025.2.5
サプライスとHISの違いについて紹介。海外航空券を予約する上でメジャーな2つのサービスの違いは何か?価格やサポートの有無など、海外旅行をするのでどちらが最適かを詳しく紹介。アジア、ヨーロッパ、アメリカなどの料金比較を行い、どちらが安いかについても解説している。...

実際に使ってみる

ここまで見てきた通り、Trip.comの評価は優れており、1人旅であれば特に問題ない。それでも、実際に使ってみないと分からないことも多いので、その辺りを含めて紹介していく。

航空券のおすすめの使い方は「1人旅・格安航空券・アジア圏」で、中国を中心に、台湾や韓国、東南アジアへ安く旅行したい人に向いている。実際にSNSなどを見てもこの使い方をしている人が多く、今回は関空→上海の片道15,790円の格安チケットで進めていく。

座席指定について

航空会社やチケットの種類にもよるが、今回の吉祥航空では座席指定ができた。更に、支払い前に座席表を見ることができ、これは他のサイトではあまり見ない優れた点だ。

このように無料でありながらも好きな席が選べる。昨今、格安チケットでは座席指定できないことが多いが、今回は昔のようにかなり自由に選ぶことができた。

そのあとは支払いをして予約完了。48時間位内の発券を保証すると書かれているので、この辺りは安心できるポイントといえる。

メールもこのように送られてきて、支払いの10分後には航空券予約確認書なるものが届く。ここまで特に不安は感じず、むしろ安心感はかなり高い。ただし、トラブルで稀に見られるのが、出発便が勝手に翌日に変えられるなる口コミで、それが起こる可能性が捨てきれないのは怖い部分ではある。

旅行当日

旅行当日、パスポートやeチケットなど必要なものを持って空港へ向かう。ちなみに、Trip.comからも出発が近づいてきたというメールが当日届く。

カウンターでパスポートを提出したらチェックインを行ってくれるが、もしトラブルがあればここで判明する。評判の悪いサイトであれば「予約がない」など、最悪な事態も起こり得るが、Trip.comの口コミを見る限りそのような声は聞かれず、今回も特に問題は起こらなかった。

搭乗へ

搭乗券を受け取り、無事出国も完了。飛行機も予定通りに飛んだので全てがスムーズだ。天候不良などで欠航や遅れが生じると、返金や乗り継ぎ不可などのトラブルに繋がるので、飛行機が予定通り飛ぶことはかなり大事な要素になる。

そして目的地の上海に到着。Trip.comを使ってみた感想は、かなり安心して使うことができた。特に今回は、Trip.comの本拠地である中国が目的地なので、何かあっても解決しやすい環境にあり、不安らしいものはほとんど感じることなく、目的地に着くことができた。


まとめ ~Trip.comを使うなら~

Trip.comは、海外サイトの中ではかなり安全性が高く、基本的に使っても問題ない。特に中華圏であれば、第一候補にあげられるほど信頼性は高いので、不安に思っている人は気にしなくても大丈夫だ。一方で、日本でのネームバリューはまだまだなので、2人以上や家族旅行なら日本の大手旅行会社を使った方が良いだろう。Trip.comの主な利用者は、1人で頻繁に海外へ行くという人だ。

【まとめ】
・海外のサイトだが問題ない
・コールセンターも機能している
・安い航空券に利用する人が多い
1人で安く旅行したい人に!
▶ Trip.comで海外へ

【最新2025年】Trip.comのクーポン×セール!ホテル8%|航空券3%OFF特別割引
2025.4.8
Trip.com(トリップドットコム)のクーポンとセールを紹介。海外・国内ホテルが8%OFFになるクーポンや、航空券が4%OFFになるクーポン、初めての人(初回利用)やアプリ限定など、様々なタイプが用意されている。また、夢旅祭やメガセールでは、ホテル1,111円など数量限定で激安価格の販売も。最新情...

メニュー
Trip.comとは 口コミ トラブル
おすすめ予約サイト 実際に使ってみる まとめ



海外旅行 クーポン&キャンペーン
安心の日系サイト
▶ サプライスの評判

HISの評判・口コミ

JTBの評判・口コミ

サプライスとHISの比較

JTBとHISの比較
海外サイトの評判

Trip.comの評判

Expediaの評判

eDreamsの評判

Kiwi.comの評判

Gotogateの評判

mytripの評判

BudgetAirの評判
  • サプライス最新3,000円OFFクーポン|海外航空券お得コード+セール特集
    サプライス最新3,000円OFFクーポン|海外航空券お得コード+セール特集
  • 【最新2025年】Trip.comのクーポン×セール!ホテル8%|航空券3%OFF特別割引
    【最新2025年】Trip.comのクーポン×セール!ホテル8%|航空券3%OFF特別割引
  • じゃらんステージ限定クーポン!上級会員向けのホテル・レンタカー特別割引
    じゃらんステージ限定クーポン!上級会員向けのホテル・レンタカー特別割引
  • 【海外旅行専用】HISクーポン最大60,000円OFF!全15種類の航空券・ツアー割引
    【海外旅行専用】HISクーポン最大60,000円OFF!全15種類の航空券・ツアー割引
  • HISの次回セールはいつ?2025年の海外旅行セール(春夏秋冬)|サマーセール・ブラックフライデー
    HISの次回セールはいつ?2025年の海外旅行セール(春夏秋冬)|サマーセール・ブラックフライデー
関連キーワード
航空券評判の関連記事
  • サプライスの評判と口コミまとめ!利用は避けるべきか?航空券のトラブルなど
  • スカイスキャナーの評判口コミ!トラブルに巻き込まれない為の海外航空券選び
  • サプライスの評判・口コミは悪い?初めて使うなら知っておきたい航空券事情
  • BudgetAirの評判と口コミまとめ!利用は避けるべきか?航空券のトラブルなど
  • mytripの評判と口コミまとめ!利用は避けるべきか?航空券のトラブルなど
  • Gotogateの評判と口コミまとめ!利用は避けるべきか?航空券のトラブルなど
おすすめの記事