
簡単に言うと...
中国のオンライン旅行会社
日本にサポートも置き安心ではある
利用するなら
ホテルは特に問題ない
航空券は格安チケットで利用される
サポートについて
コールセンターは日本国内で24時間対応
チャット|電話|メールでサポートあり
どこの会社か、安全性、実際の感想を紹介
メニュー | ||
---|---|---|
Trip.comとは | 口コミ | トラブル |
おすすめ予約サイト | 実際に使ってみる | まとめ |
Trip.comの評判
Trip.comとは

設立 | 本社 | 日本拠点 |
---|---|---|
1999年 | 中国 | あり |

規模は中国最大であり、特に中華圏へ旅行するなら最も信頼できるサイトのひとつといえる。海外事業もアジアを中心に行っているので、東アジア、東南アジアへ旅行する人も多く使っている。
Trip.comの評価と口コミ

https://t.co/fjz5kRyjKoありがとう😭
— うなぎ (@una_tabemakuri) January 5, 2025
エジプト旅行の際トラブルにあったんだけど報告したら補填してくれるとのこと😢
本当にありがとう! pic.twitter.com/T6olUYClWN
というわけで予約してた便が欠航してました。
— かんの なこ@ヨーロッパ周遊 (@kannonako) March 3, 2025
慌てて同じ日の午後便を取り直すも即時完売で間に合わず。なんとか翌日の午後便を確保。
自分で手配する旅はトラブル対応も全部自分です。今回はhttps://t.co/sUwBPRtf2mで航空券を取ったので、欠航の連絡も返金の手配もスムーズでした。 https://t.co/Zr7ohY9JC6
https://t.co/CmnmQpJ6H0、競合と比較して圧倒的に使いやすいし、価格も安くてサポートや特典も充実してるので愛用してるけど
— すいとう@旅アカ (@sui_traveling) December 27, 2024
運営元の関係で台北が中国に分類されていることについては、思うところはあるよね…… pic.twitter.com/TJvh16IjLw
一方で、細かいトラブルは依然として存在する。
Tripcomで予約したホテルを初めてキャンセルされた。けど、まだ予約可能で載ってるのはなぜ?別サイトを使って予約するか、ホテルのサイトから直接予約した方がよいかな?今回の旅行で1番楽しみにしていたホテルだからショック🥹
— AN (@aninhk_17) February 3, 2025
トリップドットコムで航空券予約したのですが日本語サイトで姓名記入欄にしっかり予約したのに、まさかの姓名が逆で予約されておりとんだ災難くらっております💧JFKまでのJetBlueはなんとか変更できたのですが、MXPまでのエミレーツは全く変更できず。変更失敗続き。二度とこちらでは予約しません😶🌫️
— MAK🇮🇹 (@rec185) May 1, 2023
https://t.co/1i0dnUhiOlのチャットってAIの日本語変換? 会話が成り立たないんだけど。人間のチャットを呼び出しても。
— G© (@gi_4_3) April 4, 2025
気になる口コミも探せば見つけられるが、他の海外サイトと比べると問題のない水準だ。特にここ数年は良い口コミがかなり増えており、海外企業の中では安心できるサイトとして定着している。
Trip.comのトラブル

観光庁、トリップドットコムの架空在庫販売問題で注意喚起2018年の話ではあるが、海外のサイトを使う以上は、ある程度のリスクがあるのは覚えておいた方が良い。また、近年では国民生活センターがこのような注意喚起をしている。
宿泊施設の許可なく消費者から当該宿泊施設の予約を受け付け、予約の受付と同時に消費者からキャンセルが出来ない形で宿泊代金を収受するという、消費者保護の観点から問題がある行為を行っている海外OTA(Online Travel Agent)があるとの報道がありました。消費者の皆様におかれましては、OTAとの契約条件や、当該OTAが日本の旅行業法登録を受けているか等予めご確認いただくとともに、海外OTAを利用される際には、十分にご注意ください。
国民生活センター ~2023年公表 航空券のトラブル~
日本語表示のサイトでも、海外の事業者が運営している場合が多くあります。予約や購入は日本語でできても、事業者とのやりとりは日本語では難しい場合があります。カスタマー対応の電話窓口を設置していても、日本語対応時間が日本の時間帯に合わない場合や、音声ガイダンスは日本語でもオペレーターは日本語対応ではない場合もあります。また、日本語での問い合わせをメールで送っても、英語で返信がくる場合や、日本語でやりとりができても定型的な回答が繰り返される、返信内容が画一的で交渉が円滑に進まない場合もあります。
日本に営業所等を持たない海外の事業者の場合、日本の旅行業法の適用がないと考えられます。トラブルになった場合、旅行業法に基づく標準旅行業約款の考え方をもとに、海外事業者に対応を求めることは難しいと考えられます。
Trip.comは、日本に営業所を持っているので、これには当てはまらないが、海外のサイトを使う人は、この注意事項を頭に入れておいて損はない。
使うべき予約サイト


Trip.comは、安全なサイトの1つだが、航空券に関しては安いチケットの利用におすすめしている。欧米や2人以上の旅行で、ある程度値が張るなら、日本のサイトを使った方が良い。サプライスやHISなど、国内の大手旅行会社が運営しているサイトが候補にあがる。


実際に使ってみる

航空券のおすすめの使い方は「1人旅・格安航空券・アジア圏」で、中国を中心に、台湾や韓国、東南アジアへ安く旅行したい人に向いている。実際にSNSなどを見てもこの使い方をしている人が多く、今回は関空→上海の片道15,790円の格安チケットで進めていく。
座席指定について

このように無料でありながらも好きな席が選べる。昨今、格安チケットでは座席指定できないことが多いが、今回は昔のようにかなり自由に選ぶことができた。
そのあとは支払いをして予約完了。48時間位内の発券を保証すると書かれているので、この辺りは安心できるポイントといえる。
メールもこのように送られてきて、支払いの10分後には航空券予約確認書なるものが届く。ここまで特に不安は感じず、むしろ安心感はかなり高い。ただし、トラブルで稀に見られるのが、出発便が勝手に翌日に変えられるなる口コミで、それが起こる可能性が捨てきれないのは怖い部分ではある。
旅行当日

カウンターでパスポートを提出したらチェックインを行ってくれるが、もしトラブルがあればここで判明する。評判の悪いサイトであれば「予約がない」など、最悪な事態も起こり得るが、Trip.comの口コミを見る限りそのような声は聞かれず、今回も特に問題は起こらなかった。
搭乗へ

そして目的地の上海に到着。Trip.comを使ってみた感想は、かなり安心して使うことができた。特に今回は、Trip.comの本拠地である中国が目的地なので、何かあっても解決しやすい環境にあり、不安らしいものはほとんど感じることなく、目的地に着くことができた。
まとめ ~Trip.comを使うなら~

【まとめ】
・海外のサイトだが問題ない
・コールセンターも機能している
・安い航空券に利用する人が多い

メニュー | ||
---|---|---|
Trip.comとは | 口コミ | トラブル |
おすすめ予約サイト | 実際に使ってみる | まとめ |
海外旅行をお得に
海外航空券「3,000円OFF」サプライス
海外旅行「最大60,000円OFF」 HIS
海外ホテル「7%OFF」 Trip.com
海外ホテル「最大15%OFF」 Agoda
海外旅行を安全に
海外航空券はHIS系のサプライスで
海外旅行なら取扱高最大規模のHISで
日本最大の旅行会社JTBで上質な旅を
注意が必要な旅行サイト
eDreams (本社:スペイン)
Kiwi.com (本社:チェコ)
Gotogate (本社:スウェーデン)
mytrip (本社:ギリシャ)
BudgetAir (本社:オランダ)
Expedia航空券 (本社:アメリカ)
その他の海外旅行知識
HISとサプライスの違い
JTBとHISどちらが良い?
ハワイツアーのおすすめ旅行会社
安心の日系サイト | |
---|---|
![]() | |
![]() HISの評判・口コミ |
![]() JTBの評判・口コミ |
![]() サプライスとHISの比較 |
![]() JTBとHISの比較 |
海外サイトの評判 | |
---|---|
![]() Trip.comの評判 |
![]() Expediaの評判 |
![]() eDreamsの評判 |
![]() Kiwi.comの評判 |
![]() Gotogateの評判 |
![]() mytripの評判 |
![]() BudgetAirの評判 |