
サプライスってなに
HISが運営する海外旅行サイト
HISはツアー、サプライスは航空券向き
疑問や不安について
本当に大丈夫...
海外旅行をよくする人も使っている
予約がないなどのトラブルはない
このサイトは安心して利用できるかを見ていく
メニュー | ||
---|---|---|
サプライスとは | サプライスの特徴 | 様々な疑問について |
評判と口コミ | 予約手順について | サプライスの割引 |
不安ならHISへ | まとめ | |
特集ページ | ||
サプライスクーポン | クーポン攻略版 | サプライスとHIS |
サプライスとは|安全性は

開始 | 運営会社 | 日本語の対応 |
---|---|---|
2015年 | HIS | メッセージ |
サプライスはHISが運営している。
「では、HISと何が違うのか?」HISは国内旅行から海外旅行、バスツアーまで幅広く扱っており、海外好きの人が航空券だけを予約したい場合はどうしても煩わしさを感じてしまう。実際にHISのトップページへ行くと"ツアー"が表示され、海外好きの人が求めるものとは異なる。
そこでサプライスが2015年に登場した。トップページへ行くと"航空券の検索"が表示され、自由に行き先を決め、自由な日程で旅行できる。サプライスはそんな旅を求めている人に向いているわけだ。
サプライスとは
2015年にHISが始めたサービス
海外航空券だけを取り扱う
自由に決められるので旅行好きに使いやすい
サプライスの特徴

1. 取扱料金が基本無料(一部LCCはあり)
2. クーポンの配布が多い
3. サポートコールはない
価格の面ではまず取扱手数料があげられる。一部のサイトでは決済画面まで進むと取扱手数料○○円という項目が出てくるが、サプライスでは基本的に0円とされている。そしてクーポンの配布も多く、この分でHISよりも安くなることが多い。
一方で、HISで設けられているサポートコールは付いていない。これは旅先でトラブルが発生した時の簡易的なものだが、よほど困らない限りは使うことがなく、ここを省いて安さに繋げている。
サプライスの様々な疑問

予約段階の疑問について
海外旅行に慣れていな人へ
イレギュラーの発生について
これらは主要なQ&Aで、この他にも20ほどの疑問について回答が用意されている。
サプライスの評判と口コミ

【サプライスを使った感想】
— summer@ (@summer_jpp) December 23, 2019
・LCCやパスポートチェックインの航空会社はEチケットの発行なし
・問い合わせの電話は有料のみ
・ベトジェットでのEチケット発券方法を教えてくれた
・クーポンがたまに発行されるのでそれを利用して最安値になる時があり神
・HISの傘下で安心
サプライスの3000円クーポンでかいですよね👏
— みくじら / インフラエンジニア (@lameretbaleine) February 9, 2024
私もサプライスでヨーロッパの航空券取りました!
よくわからない海外の代理店よりも安心感があります。
大きなトラブルは書かれておらず、口コミでもHISが運営しているので安心だという声は聞かれる。基本的に変なトラブルに巻き込まれる事はないが、初めての海外で不安があればJTBやHISのサポートを受けられるツアーで申し込むのもありだ(ただし料金は高くなる)。昨日ひっそり呟いたサプライス先輩ですが、his系列の航空券販売専門の会社さんです。過去に何度か使ってますが、個人的な利用感だとスムーズだった印象。もし、近々お外に飛び出す予定がある方はご検討材料になれば。 <RT
— セロハン (@komanoserohan) March 23, 2023
主要な海外ツアー
サプライスの悪い評判と口コミ

サプライスさん電話全く繋がらないしメールも返信ない😭😭😭 eチケット早く登録してください(´;ω;`)
— KEI@_FullMoon_ (@lyrical_LL) February 20, 2020
サプライスで飛行機のチケット予約したけど座席指定できんチケットなんか、クソ〜〜!割引分、有料座席指定でパーかマイナスじゃんねぇ。
— 𓃟マチマチコ𓃟 (@machi2co) December 18, 2019
コールセンターと座席指定が悪い口コミとしてあがっている。この内、コールセンターに関しては不満はコロナ前に集中しており、2020年以降はほとんど見当たらなくなった。直近ではレスポンスの早さについての口コミもあがっているので心配するほどではないだろう。
座席指定について

最近はLCCじゃなくても座席指定もできないし荷物預けることもできないのか。。もはやなにで差別化してんだろ。フライト時間帯?満足度的にはあまり変わらずただ料金が数倍高いだけのような気がする。
— sssskkkk🇫🇷 (@sssskkkk_08) December 14, 2023
サプライスに限らず他のサイトでも座席指定に関しては不満が出ており、これは事前に航空会社とチケットの規定を調べる必要があるが一般人には難しい。その為、安い航空券であればここは割り切るしかなく、オンラインチェックインや当日早く行くなどしか対策はない。Expediaから中華航空で取ったけど、追加料金でも座席指定できないのね…
— ふぉく氏 (@Fokushi) January 25, 2020
専門家役に聞くサプライス





また他のネット系の大手(エクスペディアや楽天トラベル)は航空券+ホテルのパッケージを推していますが、サプライスは航空券単体の販売に強みがあるので、航空券だけの予約を考えている人には大きなメリットです。HISの運営という安心感を重視し(海外OTAの不安を避けたい)、航空券をできるだけ安く買いたい人に向いています。


最も大きな点は、海外OTA(Kiwi.comやGotogateなど)と比べて、HISの信頼性が高いため、予約トラブルや詐欺の心配が少ないことです。予約時やキャンセル時に日本語で対応してもらえることや、日本の法律に従った料金表示がされており、「後から追加料金がかかる」ような不透明な料金体系ではないことがあげられます。海外OTAが最安値でも、実際は追加料金で高くなることが多いので、最初から安心できるサプライスを選ぶ方が良いです。


比較項目 | サプライス | HIS |
---|---|---|
価格 | クーポンで最安値を狙える | サプライスより高め |
サポート | メール対応のみ | 電話で対応可 |
パッケージ | 航空券単体がメイン | 航空券+ホテル、ツアー |
受託手荷物 | 予約時に分かりにくい | 予約時に分かる |


メールについては、平日10:00~17:00のみ対応(土日・祝日は休み)で、混雑時には数日間返信がないこともあります。また、海外の航空会社を使っている場合、航空会社とOTAの間でやり取りが発生するため対応が遅れがちです。ただし、一部のOTAを除けば、多くはこのような対応なので、サプライスのサポートが著しく悪いとは言えません。


①座席指定・手荷物の確認・オンラインチェックインなどを自分でできれば、サポートなしでも困ることはない
②フライト変更やキャンセルが発生しても、空港カウンターや航空会社のチャットサポートを使う方法を知っている
③トラブルが発生しにくい予約の仕方を知っている(乗り継ぎ時間が短すぎるフライトを選ばないなど)
結論としては、旅慣れた人なら自己対応ができるので問題なし。安さを最優先するなら、サプライスはかなり魅力的な選択肢です。


航空券比較サイトでは、サプライスより安いOTA(Kiwi.com、Gotogate、Mytripなど)が見つかることが多いですが、それらの海外OTAは手数料・追加料金・サポートの不安などの問題があります。一方で、サプライスは最安値ではないですが、クーポンを活用すれば十分安く、追加料金のリスクが少ないです。海外OTAのトラブルを避けつつ、安く航空券を予約できるバランス型のサイトと言えますね。


①受託手荷物が分かりにくい: 予約時に受託手荷物の詳細が表示されず、予約後に確認が必要な場合があります
②問い合わせ対応の遅延: 問い合わせの返信が遅い、または返信がないといった声が報告されています
③電話サポートの繋がりにくさ: 電話での問い合わせが繋がりにくい、または長時間待たされるといった意見があります
④高額なキャンセル料: キャンセル料が高額であるとの指摘があり、特に早期のキャンセルでも高い手数料が発生する場合があります
これらを踏まえ、サプライスを利用する際は、事前に受託手荷物の規定を確認し、問い合わせが必要な場合は早めに行うことをおすすめします。また、キャンセルポリシーについても十分に理解した上で予約を進めると良いでしょう。


座席指定に関しては、ビジネスクラスでも、予約クラスによって座席指定の可否が異なるため、サプライス以外の予約サイトでも、同じ条件なら座席指定できない可能性があります。一般的に「ビジネスクラス=自由に座席指定できる」と思っている人も多いですが、これはフルフェア(最上位運賃)の話で、割引ビジネスクラスは別物です。サプライスは「格安航空券を提供するOTA」なので、割引ビジネスクラスがメインで表示され、わざわざフルフェアを購入する人は稀です。予約クラスのルールを理解していないと誤解しやすい問題なので注意しましょう。


例えば、東京〜ロンドンのビジネスクラスでは、ディスカウント運賃が40〜50万円、フルフェア運賃は100万円以上です。個人で100万円出す人はほぼいません。フルフェア運賃を買うのは、主にビジネス出張や緊急出張の法人契約客です。企業や政府機関などの出張予算に制限がない場合のみ、柔軟な変更・キャンセルができるフルフェアが選ばれます。また、直前予約で空席が少ない場合、やむを得ずフルフェアを買うこともありますが、これは例外的と言えますね。


それでも、座席指定できることがあります。例えば、予約後に航空会社の公式サイトでログインし座席指定できるか試す。できなかった場合、オンラインチェックインのタイミングで指定を試す。最終手段は、早めに空港へ行きカウンターでリクエストです。割引運賃では座席指定に制限があるのが普通なので、「できたらラッキー」くらいの気持ちで予約するのが良いでしょう。


①とにかく航空券を安く予約したい人
サプライスはクーポンやセールが豊富で、格安で航空券が取れます。「最安値」だけを求めるなら海外OTA(Kiwi.comなど)がありますが、トラブルリスクが高いため、安心感を重視するならサプライスが良いです。
②旅慣れていて、自己管理ができる人
座席指定や受託手荷物の条件を自分で確認できる人なら問題ありません。
③トラブルを避けたい人
サプライスはHIS運営のため、不透明な追加料金や詐欺的なトラブルの心配がありません。「安さは重要だけど、海外OTAは怖い」人にとっては、良い選択肢になります。
航空券には様々なルールがあり、特に格安航空券は座席指定や受託手荷物に関して指定があります。それらを理解した上で、安く航空券を取りたい、そして自己管理ができればサプライスの利用は向いていると思います。

まとめ

行き先、航空会社、旅行期間全てを自分で決めたい人にサプライスは向いている。ツアーよりもやや上級になるが、1人や夫婦で旅行する場合はこちらの自由な形の方が選ばれる傾向にある。海外なので安全性は最も重要であり、それと価格のバランスが取れたのがサプライスということになる。
特徴と注意点まとめ
大手なので安心感は高い
価格も相場の範囲に収まる
旅行中のサポートは特に必要ない人向け
ホテルは基本的に自分で手配
予約手順について


このようにパリ行きの航空券がずらっと現れるので、予約したい便を選択する。遠方の場合は乗り継ぎ便が安く、特にヨーロッパであれば中東のエミレーツやエティハドが最安値の場合が多い。時間はかかるが安い方が良いという人はこちらを選択する。
上のボタンで直行便のみも選択できるので、時間を節約したい人はこちらを。相手国の航空会社(パリ行きならエールフランス)の方が安く、日系は高い傾向だがその分サービスの質が違ってくる。
便を選択したら料金の確認へ。サプライスは検索の段階で支払料金を表示してくれているので分かりやすく、一部のサイトのようにサーチャージや諸税が後から乗ってくることはない。
次のページで利用者の情報を入力する。この際、手元にパスポートが必要で名前などを正確に入力していく(間違うと乗れない可能性がある)。そして、住所とメールアドレスを入力。
最後に支払情報へ。基本的にクレジットカードで支払うことになり、手元の情報を入力すれば良いだけだ。以上で予約は完了する。

その後パスポート番号の入力のお願いが届くので、サプライスのマイページから入力する。そしてeチケット登録のお知らせが届き、こちらもマイページから情報が見られるので印刷しておくのが無難。あとは当日チェックインカウンターへ行くという流れだ。
サプライスのクーポン

【クーポン・セールの例】
海外航空券3,000円、中東5,000円OFF
Weeklyセール
サプライスが不安なら...

当サイトからの利用状況は、57%がHIS、31%がサプライス、8%がTrip.com、4%がエアトリとなっている。客観的に見ても、手頃な料金に安全性、知名度、簡易サポートがあるHISは選びやすい。
安全性について
航空券のサポートはどうなってる?
クレジットカードを入力しても安全?
予約内容の確認はできる?
イレギュラーの対応
悪天候(台風・大雪等)が発生した場合
欠航やスケジュール変更があった場合
また、不安があれば航空券だけにこだわらずツアーを使う選択もある。航空券とホテルはもちろん、送迎などもセットになっているので、現地で何を楽しむかだけに集中できるのでおすすめだ。
サプライス 特集ページ | |
---|---|
![]() | |
![]() クーポン攻略版 |
![]() サプライスの評判 |
![]() サプライスとHISの比較 |
サプライス 関連ページ | |
---|---|
![]() HIS クーポン |
![]() HISクーポン攻略版 |
![]() HISの評判・評価 |
![]() JTBとHISの比較 |
海外航空券の購入について
海外航空券はサプライスがおすすめの理由
海外サイトは注意が必要 eDreams Kiwi
燃油サーチャージとは
海外WiFiもお忘れなく
No.1 グローバルWiFi(当サイト割引あり)
高速も大容量もjetfiで
借りるのも返すのも無人WiFiBOX
海外旅行キャンペーン
海外航空券 サプライスクーポン
海外航空券+ツアー HIS キャンペーン
海外航空券+ホテル Trip.comクーポン
海外ホテル Agoda割引コード
大手旅行サイトについて
HISとは HISとサプライスの違い
JTBとHISどちらが良い?
Trip.comとは Expediaとは
Agodaとは
ハワイツアーのおすすめ旅行会社