台湾第2位vs第3位
エバー航空とスターラックスを比較して解説
台湾第2の航空会社であるエバー航空、そして2020年に運航を開始したスターラックス航空。主要空港はもちろん、地方路線でもこの2社が競合していることがあり、どちらに乗れば良いか迷う人は多い。初めて台湾旅行する人を中心に、どちらを選ぶべきかおすすめしている。


メニュー
エバーとスターラックス 専門家役の解説 まとめ

海外旅行 クーポン&キャンペーン

エバー航空とスターラックス

共に評価の高い航空会社であるこの2社。エバー航空は、台湾第2位の規模を誇り、格付け機関からは5スターを獲得するなど、安定と高い評価を両立している。スターラックスは、新興企業ながら台湾第3位の規模に上り詰め、利用者からの満足度も上々だ(格付け機関の星はまだなし)。

日本人からの評価は、エバー航空が3.8、スターラックスが4.2なので、スターラックスが上回っている。下にある、利用者の口コミを参考にしながら航空会社を選んで欲しい。
日本人からの評価は4.2
▶ スターラックスの口コミを見る
さらに情報を得る


専門家役はどちらを選ぶ?

海外旅行や航空会社に詳しい専門家役に、どちらが良い選択かを選んでもらう。これは膨大なデータや口コミから回答されているので、スペシャリストと同様に参考にできる。

初心者
エバー航空とスターラックスではどちらがおすすめですか?
専門家役
どちらも優れた航空会社なので、何を重視するかによって異なります。それぞれの特徴をまとめると、以下のようになります。

エバー航空
しっかりした運航実績がありサービスの質も安定。機内食や接客も高評価で、初めての台湾旅行でも安心して利用できます。

便数が多い
ー主要都市から数多く運航され、スケジュールの選択肢が豊富
上位クラスが充実
ープレエコやビジネスの評価が高く、快適な空の旅を楽しめる

スターラックス航空
2019年に設立された新しい航空会社で、機材が新しく、機内のデザインも高級感があります。

機内食にこだわりがある
ー有名レストランと提携した機内食を提供し評判が良い
高級志向のサービス
ー洗練されたサービスを提供しており上質な体験ができる

コストパフォーマンスや安心感を重視 → エバー航空
新しい体験や洗練されたサービス → スターラックス

初心者
機材の良し悪しはどうですか?
専門家役
機材の新しさと快適性ではスターラックス航空の方が優れています。それぞれの機材の特徴を比較していきます。

エバー航空
ー最新機材(A350・787)は快適だが、A321など古い機材も運用
ー長距離路線では高評価だが、短中距離では機材の差が大きい
ー機内のデザインはシックで落ち着いた雰囲気
ービジネスクラスの質は高いが、機材によってシートの種類が異なる

スターラックス航空
ー全機材が最新型で快適性にバラつきがない
ーエコノミーでも設備が統一されており、どの機材でも安心
ー「ラグジュアリー」をテーマにした洗練されたデザイン
ービジネスクラスは全席フルフラット

「どの便に乗っても最新の機材・設備が保証されている」のがスターラックス最大の強みです。一方、エバー航空は新しい機材なら快適ですが、機材によって設備が異なるので当たり外れがあります。

初心者
利用者の満足度はどちらが上ですか?
専門家役
スターラックス航空の方が利用者の満足度は高いです。特に日本路線ではこの傾向が強いです。

スカイトラックスの世界ランキング
エバー航空:世界8位
スターラックス航空:世界35位

エバー航空の方がスカイトラックスの総合順位は上ですが、これは長距離路線(北米線)の評価が高いため。短中距離(日本線)に関しては、スターラックスの方が機材の新しさとサービスの質で上回るという意見が多いです。

エバー航空の口コミ・評判
◯サービスが安定していて安心できる
◯スターアライアンス加盟なので、ANA好きにおすすめ
◯長距離路線(北米線)は特に快適
☓短中距離の機材にバラつきがある
☓機内食は普通で、特別感が少ない

スターラックス航空の口コミ・評判
◯機材が最新で、どの便も安定したクオリティ
◯機内食がレストラン並みにおいしい
◯ビジネスクラスは本当にラグジュアリーで快適
☓便数が少なく、乗りたい時間に飛んでいない

総合的に見ると、スターラックスの方が満足度が高いと感じる人が多いです。特に「機材の快適さ」「機内食のクオリティ」「サービスの細やかさ」で高評価。短中距離(日本線)ならスターラックス航空ですね。

初心者
機内食についてそれぞれ教えて下さい。
専門家役
機内食については、スターラックス航空の方が圧倒的に高評価です。「レストラン並みの機内食」を目指しており、質の高さで評価されています。

エバー航空の機内食
ースタンダードな機内食・安定感あり
ーハローキティ・リラックマなどのコラボ機内食

スターラックス航空の機内食
ー高級レストラン監修のメニュー
ー台湾料理を活かしたオリジナルメニュー
ードリンクの質も高い

「レストランレベルの機内食を楽しみたい」ならスターラックス。「無難に食べやすく、キャラクター機内食を楽しみたい」ならエバー航空です。

初心者
その他に両者で気になる点はありますか?
専門家役
1. 便数・就航地の違い
エバー航空
 ◯日本各地に就航している
 ◯便数も多く、午前便・午後便の選択肢が広い
 ◯乗り継ぎでアメリカ・ヨーロッパ方面にも便利
スターラックス航空
 △主要都市に就航しているが、便数は少ない
 ☓乗り継ぎネットワークが発展途上

2. 遅延や欠航率
エバー航空
 ◯運航スケジュールが安定、欠航や遅延が少ない
 ◯台風や天候不良時も代替便の対応がしやすい
スターラックス航空
 △歴史が浅いため、トラブル時の対応は未知数

3. 航空会社の信頼性
エバー航空
 ◯ワールド・ベスト・エアラインで常に上位
 ◯5つ星エアラインとして認定
スターラックス航空
 △評価がまだ定まっていない

スターラックスの評価も高いですが、便数や会社としての信頼性では、まだまだエバー航空が上回ります。

初心者
最後に博士ならどちらを選びますか?
専門家役
私ならスターラックス航空を選びます。特に、短中距離(日本線)ならスターラックスが圧倒的におすすめです。「快適な機材・高級感ある機内食・上質なサービス」が揃っています。

1. 機材の快適さ
ースターラックスは全機最新で快適
ーエバーは機材によって当たり外れがある

2. 機内食
ースターラックスはエコノミーでも本格台湾料理
ーエバーは食べやすいが無難な料理

3. サービスの質
ースターラックスの方が「おもてなし」の意識が高い
ーただしエバー航空も安定している

単純に日本から台湾へ行くだけなら、スターラックスが多くの部分で上回っています。これらを踏まえて、「快適さ&高級感」ならスターラックス、「安定感&利便性」ならエバー航空がベストな選択になるでしょう。

総合的にはスターラックスという答えが出た。満足度、機材、機内食という、多くの利用が重視する項目で、スターラックスが優勢なのでこの答えは当然だろう。エバー航空は良いレベル、スターラックスは更に良いレベルといった具合だ。

まとめ

スターラックスは、特に日本人からの口コミ評価が非常に高く、日系エアラインすら上回っている。この要因の1つが最新機材のみを保有していることで、他の航空会社であれば必ず旧機材があり、特に短距離路線に入れられる傾向だが、スターラックスではそれがなく、これは新興企業ならではといえる。更に詳しく知りたい人は、それぞれの評価や機材、シート紹介を参考に。
おすすめはこちら!
▶ スターラックスの詳細

チャイナエアラインとスターラックスどちらがいい?台湾旅行のおすすめ航空会社
2025.3.9
チャイナエアラインとスターラックス航空を比較。台湾旅行をするのにどちらの航空会社がおすすめか?初めて旅行をする人に向けて専門家役を交えて解説。機材や設備、サービス、各クラスの優劣、桃園国際空港のターミナルの違いなど、様々な観点からおすすめを教えてもらう。このチャイナエアラインとスターラックスの比較で...
ソウルと台北どちらがいい?初心者に向いているおすすめの海外旅行先2つを比較
2025.3.9
ソウルと台北を比較。海外旅行の初心者に向けて専門家役を交えて解説。一般的には韓国や台湾がおすすめとされているがそれは本当か?なぜおすすめなのかを解説してもらう。日本語は?治安は?グルメは?観光地は?など気になる点をいくつかピックアップ。このソウルと台北の比較を初めて海外へ行く人に向けてまとめている。...
【台湾】台北の最高級+高級ホテル22選|最上位おすすめ人気ホテルランキング

メニュー
エバーとスターラックス 専門家役の解説 まとめ


今回の航空会社

エバー航空 評価・機材

スターラックス 評価・機材

関連キーワード
トラベルハックの関連記事
  • ハワイへ行くならハワイアン航空か?日系やアメリカ系航空会社との比較
  • HISの激安航空券!いつ出る?なぜ出る?ソウル片道3千円台|往復9千円台
  • カリフォルニア「ディズニーランド」とフロリダ「ディズニーワールド」どちらがおすすめ?
  • 「サプライス5,000円OFF」vs「HIS3,000円OFF」どちらのクーポンがおすすめ?
  • ディズニーワールドへの行き方|フロリダ・オーランドへはツアーか個人手配か
  • サプライスはあまり安くない?格安航空券サイトが最安値でない状況をチェック
おすすめの記事