アメリカ旅行の安全性
治安が悪化した時のアメリカ旅行について解説
アメリカでは定期的に大規模な抗議デモが行われるが、その一部が暴徒化して略奪などを行い、治安が悪化することが稀にある。そのようなニュースを見ると、今アメリカへ行って大丈夫かと不安になるが、どう判断すれば良いか?これからアメリカへ行く人に向けて、安全性について紹介している。


メニュー
アメリカ旅行の安全性 専門家役の解説 まとめ

海外旅行 クーポン&キャンペーン

アメリカ旅行の安全性

アメリカ旅行で最も人気の都市はロサンゼルスだが、2025年6月に大規模な抗議デモが行われ、それが発展し略奪や破壊行為も行われた。それに伴い、ロサンゼルス市から夜間外出禁止令が発出されるなど、旅行の計画を立てていた人は行くかどうか迷った人も多い。

実際にロサンゼルスの日系ホテルでは、この影響で数百件のキャンセルが出るなど、旅行を取り止めた人も多くいた。一方で現地の人は日常と変わらないという声もある。

このように一般人では、なかなか判断がつきづらいので、参考にすべきは外務省の安全情報だ。ここに危険度(レベル1~4)が表されるが、今回の抗議デモでは「危険情報なし」になっており、過度な心配は必要なかった。ただし、現地の領事館からは夜間外出禁止令の情報があげられている。
アメリカの状況をチェック
▶ 外務省安全情報
さらに情報を得る


専門家役はどう見る?

海外旅行や航空会社に詳しい専門家役に、アメリカ旅行の安全性について教えてもらう。これは膨大なデータや口コミから回答されているので、スペシャリストと同様に参考にできる。

初心者
アメリカで大規模デモなどが行われている時に旅行しても大丈夫ですか?
専門家役
特定のエリアで限定的に起きているデモであれば、情報収集と注意をすれば旅行は可能です。ただし、広域的な治安悪化や暴動に発展している場合は、安全第一で旅行を延期・中止する選択もありです。

1. 外務省の海外安全情報を確認
日本の外務省が提供している「海外安全情報」(先ほど紹介)では、アメリカ全体や特定の都市(ロサンゼルスなど)の安全情報が随時更新されています。レベル1〜4までの危険度表示があるため、現地の治安状況を把握するには有効です。

2. 報道・現地ニュースの確認
現地メディア(CNN、ABCなど)やX、Redditなどで、「どの地域で」「いつ」「どのような規模の」デモや騒動が起きているのかを確認してください。例えばロサンゼルスは広いため、一部の地域のみが影響を受けている場合が多いです。観光地(ハリウッド、サンタモニカ、ユニバーサルスタジオなど)が巻き込まれていないこともあります。

3. 旅行を中止・延期の判断
以下に該当する場合、旅行の延期も選択肢となります。
・暴動や略奪が発生している
・空港や交通機関が停止・混乱している
・夜間外出が制限されている
・宿泊予定地や観光予定地が影響を受けている

4. 行く場合の注意点
・デモが行われているエリアには近づかない
・日中の行動に限定し夜間は外出を控える
・スマホで現地ニュースを常にチェック
・Uberなど配車アプリで安全な移動手段を確保

初心者
アメリカで本当に治安が悪化して身の危険を感じることはありますか?
専門家役
中東・アフリカの危険地域のようなレベルでは発生していません。紛争・戦争リスクはほぼなく、退避レベルも1・2がほとんどです。

2001年:アメリカ同時多発テロ(9.11)
・アメリカ全土が緊張状態に
・一時的に空港閉鎖、航空機全便停止など前代未聞の事態
・在米邦人に対しても外務省から「冷静に行動を」との注意喚起
・これも日本政府が「帰国勧告」や「退避命令」を出すことはなかった

COVID-19(2020年)
・パンデミック初期は「一時帰国を検討してください」という呼びかけ
・ただしこれは治安ではなく医療体制や移動手段の問題

2020年:ジョージ・フロイド事件
・一部で暴動や略奪、放火が発生
・ロサンゼルス、ニューヨーク、ミネアポリスなどで夜間外出禁止令
・それでも日本政府から「退避勧告」や「緊急帰国」要請は出ていない
・観光客には「特定の区域に近づかないように」といった注意喚起

アメリカで「日本人が緊急帰国すべき」とまで判断された事例は見当たりません。大規模な混乱があっても、「自衛的に一部地域を避ける」程度の注意で済むケースが大半です。

初心者
2025年のロサンゼルスの暴動では、外務省の安全情報は"危険情報なし"となっていましたが、この場合行っても大丈夫でしたか?
専門家役
外務省の海外安全情報で「危険情報なし」(=危険レベル0)となっていたのであれば、基本的には「旅行可能」と判断できる状況だったと言えます。

レベル 意味行動の目安
0注意は必要ない通常通り旅行可
1十分注意不要不急の滞在は避けるのが望ましい
2不要不急の渡航中止観光目的では行かない方がよい
3渡航中止勧告原則、行かない
4退避勧告すぐに退避・帰国を
行っても大丈夫=無警戒ではない
・デモや集会の発生場所には近づかない
・現地の報道・SNSでリアルタイム情報を確認
・夜間外出は控えめに
・急な交通規制や立ち入り制限がある場合がある
・万一に備えて海外旅行保険や大使館の連絡先の把握

今回のロサンゼルスの事例で「外務省が危険情報なし」と判断していた場合、行っても問題はなかったといえます。ただし、現地の情報収集と慎重な行動は必要でした。

初心者
問題はなかったが、行動が制限される可能性はあったということですね?
専門家役
はい。デモなど近づかなければ危険性は低かったですが、外出制限や店舗、公共施設が閉鎖しているなど、平時と比べて自由度は低かったと考えられます。

渡航自体は可能
・旅行自体をやめる必要は基本的にない
・政府としても渡航制限や警告を出す水準には達していない
・現地の日本人やビジネスマンも生活を続けている

ただし自由度が制限
・夜間外出禁止令→ ー定時間以降の外出が禁止され取締の対象
・店舗の閉鎖→ デモの警戒・略奪防止で商業施設などが臨時休業
・交通機関の一時停止→ 地下鉄やバスが運休/路線変更
・観光地の立ち入り制限→ 美術館、公園、観光スポットが閉鎖
・警察の封鎖・検問→ 特定の通りやエリアには入れないことも

行っても大丈夫だが行動が制限される可能性はある。「旅行に行けるかどうか」と「現地で自由に楽しめるかどうか」は別の問題なので、どちらも考慮して判断することが大切です。

初心者
そのような制限と心理的に不安と感じたら、キャンセルするという選択もありということですね?
専門家役
外務省が「危険情報なし」でも、現地状況・心理的負担・同行者の状況によっては、旅行をキャンセル・延期することはむしろ賢明な判断です。

1. 行動が大幅に制限される見込みがある
・夜間外出禁止令
・商業施設や観光地の閉鎖
・交通機関の一時停止や大幅な変更
→ せっかく行っても楽しめない、目的が果たせない可能性がある

2. 精神的・心理的に不安がある
・行っても警戒しなければならないのではというストレス
・ニュースやSNSで不安が煽られる
・落ち着いて旅行を楽しめる精神状態ではない
→ 不安を抱えながらの旅行はトラブル時の判断も鈍る要因になります

3. 小さな子供・高齢の家族が同行
・急な移動制限や混乱が発生した際の対応が難しい
・健康面・安全面への不安
→ 安全第一で「延期」「行き先変更」も現実的な選択肢

「行けるかどうか」だけではなく、「安心して行けるか」「楽しめるか」を基準にするのが、家族旅行や大切な旅の基本になります。

初心者
最後に、デモによる混乱ってそれほど長期化しないですよね?紛争などの場合は数ヶ月、数年単位で危険ですが...
専門家役
はい。抗議デモやそれに伴う騒乱が長期化することは、アメリカの都市では基本的に少ないです。

アメリカの抗議デモ・暴動の特徴
・発生から沈静化までが比較的短い
・多くの事例では数日〜1週間程度がピーク
・ロサンゼルスの夜間外出禁止も6月10日〜17日で終了
・デモの中心はダウンタウンなどの特定エリアに集中しがち
・観光地や空港などは比較的平穏であることが多い
・警察・州兵などによる即時対応体制が整っている
・アメリカでは過去の暴動を教訓に州や市が体制を整えている

戦争・武力衝突は長期化しやすい
・中東などはこちらのケース
・戦争や武力紛争は短くても数ヶ月、長ければ数年に及ぶ
・都市や空港の機能そのものが麻痺する
・その場合ニュースを見て中止・変更する判断は非常に妥当

アドバイス
・戦争や内戦とは性質が全く違うので報道の種類をしっかり確認する
・ニュースを見て即キャンセルではなく収束傾向にあるかを見極める
・デモのピークから1週間ズレるだけで状況が全然違う

中東などの紛争とは異なり、アメリカで起こるのはあくまでもデモが過激化しただけなので、注意さえしていればそれほど問題ないとされている。外務省が「危険情報なし」としているなら、デモに近づかないなどの安全対策をとっていれば、旅行自体はして大丈夫ということだ。

まとめ

ニュースなどで、デモが過激化して暴動に発展した様子が映るとどうしても不安に感じる。ただし、ニュースが流れている時がピークのことも多く、アメリカのデモはそれほど長期化しないとされている。旅行に不安を感じたら、まずは外務省の安全情報を見て判断するのが良いだろう。
日本人が最も多く訪れる!
▶ ロサンゼルスツアー

ロサンゼルスとサンフランシスコどちらがおすすめ?アメリカ西海岸を観光
2025.6.19
ロサンゼルスとサンフランシスコどちらがいい?それぞれの違いを比較して紹介。満足度が高いのは?海外旅行初心者には?観光がしやすいのは?費用が安いのは?など、アメリカ旅行を考えている人に役立つ情報をまとめている。また、ディズニーやユニバーサルが楽しめるロサンゼルスの魅力、逆にレンタカーや長期滞在が必要な...
アメリカへ行くなら日系とアメリカ系どちらがいい?JAL|ANA|ユナイテッド|デルタ|アメリカン
2025.5.29
アメリカへの航空会社は日系かアメリカ系のどちらがおすすめ?日系のJALとANA、アメリカ系のユナイテッドとデルタ、アメリカンに分けることができるが、どちらが人気かを見ていく。路線、格付け機関からの評価、実際の日本人利用者からの口コミ・満足度など。また、乗り継ぎで行く場合や価格の安さなど、アメリカ系を...
アメリカへ行くのにエコノミープラスってどう?ユナイテッド・デルタ・アメリカン
2025.6.14
エコノミープラスについて紹介。ユナイテッド航空のエコノミープラス、デルタ航空のコンフォートプラス、アメリカン航空のメインキャビンエクストラは、それぞれ通常のエコノミーと比べてシートピッチが7cmほど広い。これは快適なのか?追加料金を払う価値はあるのか?プレミアムエコノミーとの違いはを見ていく。アメリ...

メニュー
アメリカ旅行の安全性 専門家役の解説 まとめ


関連する航空会社

ユナイテッド 評価・機材

デルタ航空 評価・機材

アメリカン 評価・機材

海外旅行で役立つ情報
  • じゃらんのお得な10日間!毎月配布される最大10,000円OFFクーポン
    じゃらんのお得な10日間!毎月配布される最大10,000円OFFクーポン
  • じゃらんステージ限定クーポン!上級会員向けのホテル・レンタカー特別割引
    じゃらんステージ限定クーポン!上級会員向けのホテル・レンタカー特別割引
  • 【最新2025年】HIS海外旅行クーポン特集!航空券・ツアー割引コードを攻略
    【最新2025年】HIS海外旅行クーポン特集!航空券・ツアー割引コードを攻略
  • じゃらんクーポンフェス次回配布は1月8日!最大2万円割引のレアクーポン
    じゃらんクーポンフェス次回配布は1月8日!最大2万円割引のレアクーポン
  • 【最安予約】Expediaの最大10%OFFクーポン+25%割引セール!更に安く可能
    【最安予約】Expediaの最大10%OFFクーポン+25%割引セール!更に安く可能
コメントを残す

関連キーワード
トラベルハックの関連記事
  • ZIPAIR(ジップエア)でハワイ旅行ってどうなの?JAL系LCCで成田からホノルルへ
  • ハワイへ行くならハワイアン航空orデルタ航空?アメリカ系で行くホノルル比較
  • ドイツへ行くなら日系とルフトハンザどちらがいい?JAL|ANA|ルフトハンザ
  • Agoda(アゴダ)のホテル予約は危険?やばいトラブルで観光庁から改善要請
  • ヨーロッパへ行くなら欧州経由or中東経由?2025年の世界情勢から最適ルート
  • ドーハへはカタール航空とJALどちらがいい?設備や快適性|東京発(羽田・成田)
おすすめの記事